- すべてのノンフィクション
- 見るだけでも楽しい♪料理の本
- 美味しいおやつ・お菓子の本
- 暮らしのアイデア(片付けからお金まで)
- ものづくり・趣味を楽しむ
- 子どもと一緒に!子育ての本
- 癒やしの動物たち
- 本から学ぶ、人生や生き方
- 元気で過ごすために!健康・医学の本
- スポーツ、筋トレ、ストレッチ
- 勉強・受験・学生生活のヒントになる本
- ビジネス本特集
- 雑学コレクション
- 電子書籍ノンフィクションコレクションをすべて見る
「大切なのは共感すること。共感とは、相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じることだ」これは、アドラー博士の言葉です。
共感とは、人と人とが心を通い合わせること。相手の目になり、耳になり、心になればそれも不可能ではないと博士は言います。でも、そのためにはまず自分の心にかけている鍵をはずす必要がありそうです。なかなか人と心を通い合わせることができないどころか、自分で自分のことがわからなくなるのも、その鍵のせい。この本は、あなたが心にかけている鍵を開けるためのもの。そのためのツールとして、29の心理テストを用意しました。ネコを題材にしているのは、あなたに猫の目で見、猫の耳で聞き、猫の心で感じてもらうため。猫になる(自分を客観視する)ことで、きっと鍵は開くはず。心と心を通い合わせることも可能になるはずです。
【内容】
(1)アドラー編/あなたの勇気度をチェック
・子猫の超能力
・影猫の舌
・猫が立ち上がった理由
・まとめ役猫の声かけ
・残された猫の気持ち
・猫背のイメージ
・ソックスをはいた猫
・なつかない子猫
・邪魔な猫の返答
(2)恋愛編/あなたの恋愛体質をチェック
・獲物を狙っている猫
・子猫が木にしがみつく理由
・猫は狭いところが好き
・猫の瞳の色の組み合わせ
・猫が見つけた嫌われもの
・不機嫌そうな猫
・お腹がすいた猫の行動
・ネコという名称を変える
・跳びたい猫
・猫がボロボロにした家具
(3)ビジネス編/あなたのできる度チェック
・後ろと左右にいる猫は誰
・前を行く猫の存在
・急に目の色を変えた猫
・猫が苦手な理由
・猫とコンビを組む動物
・愛猫に作ってあげたいもの
・猫にひっかかれた原因
・お皿を割った猫
・ボスにふさわしい猫の顔
・ソトネコ3兄弟の1匹
アドラーコラム
・なぜアドラー心理学は現代日本人にうけたのか
・アドラー博士の提唱する幸せとは?
・自分を変える方法とは?
・あなたを縛っているのはトラウマ?
アドニャーアドバイス(全29件)
・サディズムとマゾヒズムの共通点とは
・自分に合った「認知特性」をチェック
・夫婦円満の3つの秘訣とは
・恋人に浮気をさせない方法
ほか
なぜ利用できる作品が限られているのですか。
×月を通じて図書館の予算により利用できる作品が変わります。 それでも、その作品を予約することができます。作品が利用可能になり次第、予約が処理されます。
以下は、この作品のキンドルブックフォーマットに対応していません:
×ナレーション付き電子書籍
×この電子書籍のOverDrive Read形式は、ブラウザで読書するのにあわせて専門的なナレーションを聞くことができます。 詳しいことはこちらをご覧ください。